頭のジョギング
何年か前、テレビで「平成教育委員会」というのがありましたよね。結構面白かったです。
たまには頭もジョギングさせてあげましょう。
やってみると意外とむずかしいです。
算数編
<小学6年生レベルの問題です>
雑学編
<竹内均編「ものしり雑学王」
三笠書房王様文庫より
引用させていただきました>
周期性(算数 その21)
太陽の最後を予測?
カードは何番?(算数 その20)
ひとこぶラクダとふたこぶラクダ、その子どもは?
三角形の面積(算数 その19)
いちばん大きな細胞とは
イチゴのわけ方(算数 その18)
サングラスを2つ重ねたら?
電車の警笛(算数 その17)
硬貨を加熱したら穴の大きさどうなる?
雨量の計算(算数 その16)
北極点に磁石を置いたら「N」はどっちを向く?
植木の本数(算数 その15)
北極と南極、寒いのはどっち?
飲めるジュースは何本(算数 その14)
「氷山」と「流氷」の決定的な違いは?
親子の年令差(算数 その13)
鉛筆で書いた線とパンストの糸の長さ
運動会での順位(推理 その3)
氷とアイスクリームどっちが低温?
牛の行動範囲(算数 その12)
古くなった紙幣の運命は?
牧場の牛(算数 その11)
地球の裏側まで石は落ちていく?
4枚のカード(推理 その2)
鉄とダイヤモンドの勝負
タオルと水着は(推理 その1)
気球に乗って吸うたばこ、その煙は?
登山のコース(算数 その10)
席順のかけ方(算数 その9)
植木算です(算数 その8)
追いつくのは(算数 その7)
池の深さ(算数 その6)
木の高さは(算数 その5)
さいころの目(算数 その4)
3つの長方形(算数 その3)
土地の面積(算数 その2)
電車と自動車(算数 その1)