ご自分で書いた自分史、仕事のことをまとめた論文、趣味の短歌・俳句・随筆・エッセイ、絵画や写真集などいろいろのものを本にすることができます。
手書きの原稿をそのまま手づくりイメージとして印刷することもできますし、パソコンを利用して活字化し本格的な本を目指すこともできます。ご相談から、完成までの一連の流れを下に示します。
ご相談お見積りまでは無料でございますのでお気軽にお問い合せ下さい。
ご相談・打合せ等で実際にお会いする必要があるため、対象地域を神奈川県央地域(詳細はおたずねください)に限定させて頂きます。

ご相談は、e-mail・電話・FAXで
お客様のe-mail、またはお電話番号を明記してください 。折り返しご連絡をさせて頂きます。



▼本の内容について
サイズは、ページ数は、カラーモノクロどちら?

▼原稿の状態は
活字の出力紙を使ってそのまま印刷(2の場合)か、それとも入力、組版から全部を依頼されるのか(3の場合)

▼作成する本の数量


これらがわかりますと、ほぼ見積金額を作成することができます。
お客様がご自分で出力した用紙をもとに印刷することもできます。
この場合は、版下の入力・組版および校正作業(お客様)が省略され、完成までの期間の短縮と、費用の削減になります。
 
但し出力した版下は、前もってお客様の方で十分に誤字脱字の確認が必要です。

写真等が入る場合は、若干注意点がございます。
 
お見積りご確認後、作業にかかる時点で見積総額の半額を頂きますので、ご理解ください。また、作業の途中、お客様のご都合でキャンセルになりました場合は、その時点までの費用を頂くことになりますのでご了承くださいませ。
手書きの原稿をいただき、入力します。写真等はプリントで大丈夫です。デジカメで撮影したものは、プリンタで出したものよりデータ(jpeg等)で支給いただいた方が仕上りがキレイにできます。
入力・組版したものを、お客様にお渡しして文字校正および写真などのレイアウトのご確認をしていただきます。原稿の変更・写真の入れ替えなども可能です。必要によって校正出しは1〜2度繰り返します。
校了と言う事で、版下が完成します。
表紙・本文の印刷および製本作業になります。
一冊一冊厳重なチェックを行います
完成します。
ご連絡後、納品します。その時にお支払いいただくか、1週間以内に指定口座に振込をしていただきます。
 
 
ご自分で作成した手書き版下使用の場合は、工程日数の短縮になります。
またパソコンでワード・エクセルなどのソフトでレイアウトしプリンターで出力した版下の場合も同様です。
本文のみ、持込版下で使用し、表紙を作成依頼することも可能です。
ただし版下の中にカラーの写真やカラーページがある場合は、そのまま版下に使用することはできません。それは色の設定が印刷インクの設定と異なるからです。
カラーのページについては、イラストレータなどのCMYKカラー設定のできるレイアウトソフトで作成する必要があります。
版下
印刷工程において刷版の直接の原稿となるもので、文字や画像などが配置されて校正を行う。

製本
印刷された紙または白紙を接着剤・針金・糸・リング等で綴じて表紙をつけ本の形にすること。

イラストレータ
印刷用に多く使われているページレイアウトでCMYKのカラー設定ができる。文字の図形化(アウトライン)ができるので、異なるパソコンで文字化け等がなく受け渡しが可能。

CMYK
色の設定には、RGB(光の三原色)とCMYK(印刷インク)があり、印刷用の版下にはCMYKが必要。ちなみにパソコンやテレビの画面はRGBです。

色上A類特厚口
表紙に多く使われる一般的な厚口の用紙です。

レザック66
「レザック」とは「レザーライク」という意味の合成語で、皮のイメージを持ったファンシーペーパーです。
レザック66は、レザックシリーズの代表的な紙で、カーフ(仔牛の皮)風のテクスチャーが高級感と温かみを感じさせます。表紙によく使われます。

 






 レザック各色あり
 
 
▼金箔等の箔押し製本もご相談に応じます。担当者までご相談下さい。
▼30部以下の小ロットもご相談に応じます。担当者までご相談下さい。
 
 
いろいろな要素(ページ数・製本の種類・部数など)が決定すれば費用はお見積りとして提示できるのですが、この段階では一冊いくらとはでないのです。個人出版ですから世界でひとつだけの作品です。お客様の個性が形となって出来上がるのです。
でもあえてどのくらいということで、 価格参考例としてご覧ください。(税別)
上段 印刷・製本費用 / 下段 版下作成費用

※ 白黒のみです。
サイズ・ページ 表紙 数量 費用
B5、本文50ページ 色上またはレザック 50部 45,000
100部 50,000
 
版下作成費用  
B5ページ組版 文字データなし 1,000〜2,000
文字データあり 700〜1,500
A4ページ組版 文字データなし 1,500〜2,500
文字データあり 1,000〜2,000
画像加工、貼りこみ (一ヶ所につき) 500
 
(一例として)
ご自分で作った短歌や俳句集、原稿が50数枚あり、それを入力から組版してもらい、50ページのB5サイズの本にしました。表紙は、色上質の特厚口のグレー色、本文中に写真を10枚程度いれ、部数は50部としました。
この場合の費用は、
版下作成 (1000×50=50000 複雑な組版ではないので1000)
写真貼込 (500×10=5000) 
表紙作成 (文字のみで 1000)
印刷製本 (45000) 
ということで、合計費用は101000円(税別)になります。(モノクロ印刷です)